今回はシルバーのピンブローチと甲丸リングですね。どちらも光沢と砂荒らしを効果的に使い、立体感のある作品になりましたよ!
この道50年の宝飾職人による彫金教室とオーダー・リフォームのお店
今回はシルバーのピンブローチと甲丸リングですね。どちらも光沢と砂荒らしを効果的に使い、立体感のある作品になりましたよ!
今回は2点ですね、シルバーのピンブローチとリングです。どちらも梨地(表面処理)を効果的に使って立体感のある仕上がりになりました。これからもどんどん作っていくそうですよ!楽しみです!
Takagi
今回はシルバーとアメシスト、シトリン、ガーネットのリングですね。それぞれ練習ということで作っていましたがカラフルで良いですね、練習とかもったいない気がします。
今回はシルバーのデザインリングですね。写真ではちょっと分かりづらいですが、波をかき分けて走る船のモチーフですよ。綺麗に出来ました!
今回はシルバーの帯留めとペンダントヘッドですね。一つ目はドーム状にした地金に四つ巴の透かしを入れた帯留めになります。中空の中は燻して黒くなっているので陰影が印象的ですね。これは頼まれものだそうですよ。もう一つのペンダントヘッドは逆さに福の字で「倒福」という中国の縁起物だそうで、旅に出るお友達へお守り代わりのプレゼントだそうです。どちらも喜んでもらえると良いですね
今回はシルバーのリングですね。このリングはTakagiさんの「唐草を巻いてみたいです」ということで制作されました。ヤットコで針金状のシルバーを曲げて作るのですが、楽しそうに巻いていましたよ。ロウ付けにちょっと苦労しましたが綺麗に完成しました!
今回はシルバーのリングですね!本人のヤスリ練習期間ということで、平打のリングから削り出しで作りました。平らな面を綺麗に削るのはなかなかに難しいのですが、互い違いの頂点をもつリングが綺麗にできました!次は何に挑戦するのでしょうか?楽しみです!
今回はシルバーの印台リングですね。このリングは本人の練習ということですが、叩いて大まかな形を作った後に、最終的にすべての面をヤスリで整えていくのは見た目より難しいのですよ。綺麗にカッチリと出来ました!
今回はシルバーの帯留めです!以前彫りで表現した模様を今度は透かしで作りました。細く透かす箇所が難しかったようですが、細い細い糸鋸で頑張って切っていきましたよ。次はもっと綺麗に作る!と意気込んでいました、一緒に頑張りましょう!
今回はシルバーの印台リングと、同じくシルバーとガーネットのリングですね。マノンの引越しに絡んで投稿が遅れ、2本まとめての紹介となります…すいません。
印台のリングに関しては基本の形ということもあり練習で作ったものですね。当初はかなりボリュームのある地金でしたが、形にこだわり気が付くとスッキリしたリングになっていました。
ガーネットのリングは甲丸リングの発展形として石枠を作り、摺り合わせで合体させるというこれも練習+αの作品ですね。徐々に上手になっているのがわかってこちらも楽しいです!